はじめまして。クリエイターシェアハウスのおゆうと申します!
「シェアハウス興味あるんだけど、自分に合ってるだろうか…?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、皆さんに少しでもシェアハウスで住んでいるイメージを持って頂けるよう、シェアハウス滞在のリアルをお伝えします。
皆さんのシェアハウス入居検討の参考になれば幸いです!
自己紹介
まずは私の自己紹介をさせて頂きます。
名前:おゆう
年齢:25歳
出身:鳥取県鳥取市
趣味:サウナ巡り、読書、街歩き
新卒でIT系の営業をしていましたが2年目で退職。その後某Webサービスのアプリ運用を経験し、現在は下北沢でイベント運営をしながら、趣味で都内のサウナを駆け巡っています。
なんでこのシェアハウスに住もうと思った?
入居の1番の理由は「面白そう」だったからです。
実はこちらに入居する前も別のシェアハウスに住んでいたのですが、交流が少なかったため物足りなさを感じていました。
そんな中クリエイターシェアハウスの募集を見かけ、フリーランスとして自分で仕事を作っている人達と同じ環境にいるのは面白そうだと思い、入居を決めました。
今取り組んでいることは?
ローカルに紐づいた「場作り」に興味があるため、メインは下北沢でイベント運営を手伝いながら現場を勉強中です。
また、色んな地域を巡ってどこでも仕事ができるようになりたいため、UI/UXデザインやWebライティングにも挑戦中。
特に直近はオーナーのたまさんから直々にアドバイスを受けながら、Webライティングの案件獲得に注力しています!
シェアハウスに住んでみて良かったこと3つ!
ここからは、他のシェアハウスも経験した私が思うクリエイターシェアハウスに住んで良かったことを3つご紹介します。
個性的な人たちに会える
現在私を含めて6人が住んでおり、やっていることも性格も個性的なメンバーが集まっています。
プログラミングやデザイン、アートなどそれぞれ何かを作ることが好きな人達なので、話をするだけでも知識の幅が広がっていくのが魅力。
自分の知らない分野のことをどんどん勉強したい、好奇心旺盛な方にはぴったりな環境です!
最低限の食材支給
これが最も分かりやすいメリットです!
クリエイターシェアハウスではなんと、お米・パスタ・卵が無料で食べ放題。
主食はもちろん、個人的にはタンパク源である卵が使い放題なのが嬉しいところです。
卵はどんな料理にも使いやすいので、飽きずに食費を抑えられます。
駆け出しのクリエイターで、「財布に余裕がない…」という方でも安心です!
自然の近くに住める
田舎出身の私にとっては1番魅力的なポイントです。
近くに川や山があるので、PC作業に疲れた時は軽く散歩するだけで癒されます。
八王子の中心部や立川などにアクセスしやすいため、とても便利です!
周辺のサウナでも、自然に囲まれながらリラックスできるので最高。
自然の近くで癒されながら、東京暮らしをしたい方にはもってこいの環境です!
この先どうしたい?
今後は自分のサウナを作り、そこに集まった人達で面白いことが生み出せる場にしていきたいです。
そのために全国のサウナや面白い人達が集まる場所を巡って刺激を得たいので、まずはどこでも仕事が作れる力を身に付けます。
まさに、クリエイターシェアハウスはその足掛かりとしてぴったりの環境。
オーナーのたまさんを始め、メンバーから出来るだけいい刺激を受けて旅立っていきます!
まとめ
共同生活をする上で最低限のマナーさえ守れば、多くの人がメリットを感じられるのがシェアハウスだと思います。
何かやりたいことや大きな目標がなくても大丈夫です。
住人との交流の中で、出会ったことのない考えや価値観に触れて刺激を受けることそのものに価値があります。
是非こちらの記事を参考に、シェアハウスの入居を考えてみてください!